この記事はHelloTalkアプリについて知りたい人向けの記事です。
- 言語交換アプリHelloTalkってどんなアプリ?
- 安心して使えるの?
- インストールしたのにぜんぜん友達ができないです・・・
HelloTalkアプリについて、このような疑問や悩みをもっている人の手助けができればと思います。
簡単に僕の紹介をさせてください。
僕は2017年の2月から約3年間HalloTalkを使っているユーザーです。
実際にHelloTalkで仲良くなった友達と国内外で会ったこともあり、普段から楽しく利用しています。
そんな実際に使いこんでいる僕だからこそ伝えられるアプリの事や使い方について紹介したいと思います。
- HelloTalkアプリとは
- 言語交換アプリが英語学習に向いている理由
- 安心・安全に使える理由
- インストールから友達とお話するまでの流れ
- 友達を作るためのコツ
- アプリの機能紹介
「Hello Talk (ハロー トーク) 」はどのようなアプリなのか
HelloTalk(ハロートーク)とは、世界中の人々と言語学習と文化交流を行うためのコミュニティです。
学習したい言語を母国語とする世界中のネイティブスピーカーとアプリで無料かつ簡単に交流することができます。
公式サイトによると、なんと100以上の言語に対応しているみたいです!すごいですよね!!
チャットや通話だけでなくタイムラインに日記に投稿などを通して世界中の人と繋がることができます。
言語交換とは
異なった言語を話すネイティブスピーカーの人が、互いに相手のネイティブ言語を練習することです。
例えば、日本語がネイティブで英語を勉強したい太郎と、英語がネイティブで日本語を勉強したいトムがいます。

日本語が母国語で英語を勉強しています!

英語が母国語で日本語を勉強しています
この2人がマッチングすることで、お互いのネイティブ言語を教え合うことができます。
このような言語をお互いに教えあうことを言語交換と言い、言語交換を簡単にできるようにしたアプリがHelloTalk(ハロートーク)というわけです。
英会話学校とは違い、お互いに助け合いながら学習するため双方にメリットがあるため基本的に無料で学習することができます。
外国の友達を作るのに言語交換が最適な理由
外国人と仲良くなる1番の方法とはなんでしょうか?
僕は日本の文化や言語に興味がある人と出会う事だと思っています。
共通の話題があることで会話も弾みますよね!
「お互いにメリットのあるWinWinな関係」それが外国人の友達を作る1番の秘訣です。
僕も海外に住んでいた時に仲良くなれた人は基本的に日本語や日本文化が大好きな外国人でした。
安全に楽しむための注意点と対策
Hello Talk (ハロー トーク)は出会い目的ではない健全なアプリです。
しかしながら、無料で誰でも参加できるため、中には出会い目的のような人もいます。
不安に思っている方も多いかと思いますが、安心してください。
正しく使うことでそのような危険を回避することができます。
設定による対策
Hello Talk (ハロー トーク) アプリの設定を変更することでより安全に楽しむことができます。
インストールしたらまずは設定をしましょう。
- 検索できる人を同性のみに限定する
- 検索で自分がでてこないようにする
- 変な人がいたらブロック&通報
- 住んでいる場所を公開しない
- 位置情報をONにしない
- オンライン状況を公開しない
検索できる人を同性のみに限定 / 検索で自分がでてこないようにする

プライバシー設定で「私を検索できる人」を「同じ同性のみ」と制限することができます。
女性の場合、女性ユーザーからしか検索に表示されないようになり出会い目的の男性からのコンタクトを遮断することができます。
(僕は男性なので「同じ同性のみ」と設定すると男性からしか検索できなくなります。)
また、「検索から隠す」をONにすると、検索しても出てこなくなります。
変な人がいたらブロック・通報
Hello Talkにはブロック・通報機能があります。
危険を感じたらこのような機能を活用することができます。
住んでいる場所を公開しない。位置情報をONにしない。
住んでいる場所のような個人情報を公開することは危険なのでこれらの設定はOFFしておくことを勧めます。
オンライン状況を公開しない
オンライン状況が公開されているといつログインしていたかが相手にわかってしまいます。
これらの機能はOFFしておくべきです。
その他の対策
設定だけでなく行動も気を付けることも大切です。
真面目な学習者のみに返信
一言目が「Hi」のように一言であったり、プロフィールに何もない人は真面目に学習していない可能性があります。
そのような人からメッセージがあった場合
プロフィールに「No romance」と明記する
No romanceと書くことで勘違いする人は減ると思います。
学習に集中したい人はぜひとも書いておくことをオススメします。
自撮りを載せない
プロフィールの写真などを自分の写真ではなく、イラストや風景などにしましょう。
Hello Talk (ハロー トーク) アプリの使い方
ここでは実際にHello Talk (ハロー トーク) アプリをインストールしてから友達とお話するまでの流れを説明します。
インストール
Hello Talk (ハロー トーク) アプリはAndroid版、Iphoneがあり、どちらも無料で始めることができます。
ご自身の環境に合わせてインストールしてください。
基本設定

インストールしたら「登録」ボタンからアカウントの作成と基本情報の登録をを行います。
アカウントの作成の注意点として、メールアドレスやパスワード等は後から変更できますが、
「性別」「誕生日」は後から変更できません。設定時に間違えないように注意してください。
ここで入力した「誕生日」の情報は年齢の表示に使われています。ユーザー検索で年齢でフィルタリングして検索される時に使われます。(「年齢」は設定で非表示にすることもできます)
つづいて、学習者情報を登録します。

自分が学習する言語や自分の住んでいる国について選択します。
これらの情報はフレンド検索時に地域を絞って検索したい場合に使われます。
学習言語は無料会員は1つの言語しか選択できません。有料会員になることで複数言語を選択できるようになります。
最後に、自分の学習したい言語のレベルを選択します。
優しい人だとレベルに合わせて優しい表現で話してくれるので背伸びせず現状を書いた方がいいと思います。
プロフィールを充実させよう
つづいてプロフィールを書いていきます。
プロフィールだからと言って硬くならなくて大丈夫です。相手に自分がどんな人物か知ってもらえることが大切です。
- 趣味や特技
- 勉強をはじめたきっかけ
- 英語のレベル
自分の学んでいる言語、母国語の両方の言語で書くことがオススメです。
日本語を学習しているユーザーを探そう
6つの友達を探す方法があります。それぞれ特徴が違うので自分に合った方法を使ってください。
検索機能 | 概要 |
---|---|
システムマッチ | システムが自動的にオススメなユーザーを表示してくれます。 |
オンライン | オンラインのユーザーに絞ってシステムがオススメユーザを表示します。 |
周辺 | GPSを利用して自分の近くにいるユーザーを表示します。 |
真剣な学習者 | 課金している真剣なユーザーを表示します。 |
タイムライン | タイムラインへの投稿が活発なユーザーを表示します。 |
カスタム検索 | 年齢、性別、地域、学ぶ言語のレベルからユーザーをフィルタリングして 表示します。 |
気になった人に話しかけてみよう
気になったユーザーを見つけたらさっそく話しかけてみましょう!
「Hello」や「Hi」といった一言の挨拶では返信率が低いので、軽く自己紹介等を加えることがポイントです。
友達作りのコツについては記事の後半に書きました。
Hello Talkの機能紹介
ここでは多くの機能が搭載されているHello Talkアプリの機能について紹介していきます。
言語学習をするうえで便利な機能が数多くあるのでぜひ活用してみてください。
機能名 | 概要 |
---|---|
翻訳 | 外国語を日本語に変換します |
文章の訂正 | 相手の文章を訂正することができます |
音声を文字に変換 | 音声メッセージを文字に変換します |
音訳 | (日本語の場合)おはようを「Ohayou」のように音訳します |
文字を音声で読む | テキストの文字を音声で読むのでリスニングの勉強になります |
お気に入り | 気に入ったフレーズや表現があったらお気に入りすることがオススメです お気に入りページを開けいつでも見直すことができます |
通話 | フレンドと通話することができます |
ビデオ通話 | フレンドとビデオ通話することができます |
友達作りのコツ
一人だけだと返信が来ない場合もあるので、何人か送った方がいいです。
ここではファーストメッセージを送ったけど全然返信がこない人や、いきなりメッセージを送るのに抵抗がある人も多いかとおもいます。
ここでは、HelloTalkの機能を最大限に活用した友達作りのコツをご紹介します。
タイムラインを活用する

HelloTalkには他のSNSのようにタイムライン機能があります。
タイムラインでは日記のように気軽に投稿でき、いろいろな国の文化や生活を知ることができるので見ているだけでとっても楽しいですよ。
このタイムラインにはコメントをすることができます。
ここにコメントをして、反応があったら直接メッセージを送ることや、
自分で投稿して、コメントをくれた人にメッセージを送ることで返信の確率を上げることができます。
タイムラインに何もない人よりも、何か書いてある人の方がその人のことを知ることができ、話しかけやすいと感じます。
ぜひ積極的に活用してみてください。
メッセージを工夫しよう
メッセージを送るときに「Hello」や「Hi」のような一言メッセージは避けた方がいいです。
軽く自己紹介をしたり、相手のプロフィールに書かれていることについて話を広げるようにしましょう。
ファーストメッセージの書き方について以下にまとめました。
次にオススメなこと
Hello Talkに慣れたら英語でのおしゃべりの基本的なフレーズはいつの間にか身についているはずです。
こんどは実際に外にでてオフラインで外国の人と交流したり英会話をはじめたり、英語のスピーキングを強化することがオススメです。
オンライン英会話
英会話の上達に最もおすすめなのはオンライン英会話です。
オンライン英会話では自分の好きな時に格安で英語の勉強をすることができます。
しかも、複数回無料体験できることができるので安心してはじめることができます。
ネイティブキャンプ
2007年創業の会員数30万人を誇るオンライン英会話サービス
- 予約不要で24時間365日好きな時にレッスンができる
- 7日間の無料体験(回数制限なし)
- 6,480/月で無制限のレッスン受講
なんといっても回数無制限なのが特徴です!
ネイティブキャンプ
レアジョブ英会話
2015年サービス開始の会員数30万人を誇るオンライン英会話サービス
- skype不要でレッスンを受講できる
- 5,800円/月で毎日25分のレッスンができる
- 体験レッスンが無料で2回ご受講可能

言語交換MeetUp(ミートアップ)への参加
次におすすめなのは言語交換Meetup(ミートアップ)に参加することです。
言語交換アプリとは異なり、いきなりオフラインで出会って対面で会話することができます。
興味がある方は、僕が実際に体験したことを書いた記事をぜひ読んでみてください。
まとめ
無料で楽しく英語で会話できる言語交換アプリについて紹介しました。
僕は英語はコミュニケーションのツールであり外国の人と話すためのものだと思っています。
学校教育で学んでいたような文法学習やテストなどの勉強はつまらないですよね。
間違ってもいいので積極的に話しかけ、世界中の人と仲良くなることが1番大切です。
そうすることで、もっと英語がスラスラ言えるようになりたいという思いが強くなり、英語をもっと上達させたいと思うはずです。
まずは、コミュニケーションツールとしての英語を楽しみましょう!
コメント