いつものようにワードプレスにログインしようとしたら画面が真っ白・・・
あれ、昨日まで普通に使えていたのに・・・僕の頭も真っ白になりました。
冷静に原因を探ってみたところ、他のブログ記事には問題なくアクセスができますが、ログインページでID/パスワード入力後のダッシュボード画面へ遷移できないみたいです。
アップデートや他の操作をしていない状態でいきなりログイン出来なくなったので、 全く心当たりがないです 。
なので初心者なりにネット情報を元に原因調査してみました。
403エラー内容は「アクセス禁止」の意味
「403 Forbidden」というエラー表示の意味はアクセス禁止です。
このエラーの裏で起こっている動作として、ウェブサーバはリクエストを受けましたが、それを処理しないということです。
この403エラーが発生する原因として、以下の4つがよく発生する原因です。
- サーバーへの大量アクセス
- ファイルアクセス権による問題
- .htaccessファイルの問題
- プラグイン関連
1つ目の大量アクセスに関しては僕の弱小サイトには全くもって無縁だと思いスルーしました。
(バズっているサイトの場合ですと可能性がありそうです。)
なので今回は2番以降の原因についてトラブルシューティングしていくことにします。
ファイルアクセス権(パーミッション)の確認と設定方法
ワードプレスを実行するためのサーバー上のファイルそれぞれにアクセス権があります。
通常これらのアクセス権は変更する必要がないですが、403エラーが表示される場合には何らかの原因でアクセス権に問題がある可能性が考えられます。
アクセス権の確認方法
自分の運営するウェブサイトのファイルアクセス権を確認する方法としてFTPソフトを使った方法がとても簡単です。
FTPソフトを使ってウェブサイトにログインして、ワードプレスのインストールされているフォルダに移動します。
基本的にWordPressのパーミッションの理想設定は以下の公式サイトを参考に設定します。

- ファイル:644 or 640
- ディレクトリ:755 or 750
- (例外)wp-config.php: 440 or 470
wp-config.phpにおいては例外で440 or 470に設定する必要があります。
All files should be 644 or 640. Exception: wp-config.php should be 440 or 400 to prevent other users on the server from reading it.
ress.org/support/article/changing-file-permissions/
.htaccessファイルの問題
ここで考えられることは「.htaccess」で特定のホスト・IPでしかアクセス許可・制限を設定している場合です。
確認したところ、僕の場合はとくに問題がなさそうなのでスルーしていました。
プラグイン関連
これはインストールしたプラグインの相性がわるく問題が起こっているケースです。
原因がここである場合は、プラグインを無効化することで解決できるらしいのですが、そもそもダッシュボード画面開けない状態です・・・
調べてみたところ、プラグインはプラグインの格納されているフォルダ名を丸ごと変更することで無効化できるみたいです。
さっそくやってみました。
もともとのプラグインのフォルダ名は「plugins」というフォルダ名だったので、適当に「plugins-invalid」と名前を変更してみました。
そして再度チャレンジ!
・・・
だめでした。
僕の場合はここが原因ではないようです。
詰んだ・・・
最後は藁にもすがる思いで自分の契約しているコアサーバのサイトにアクセスして調べました。
WPログイン制限の設定をOFFに変えたらアクセスできました
僕の契約するコアサーバー独自機能として、不正ログイン等を防ぐことを目的とした海外からのアクセスを制限する機能があります。
アクセスしているのは国内ですし、昨日までアクセスできていたから違うのでは・・・
ネットをみていると、他のサーバーでこのような海外アクセス制限機能の影響で403エラーになったという例があったので念のためトライしてみました。
設定のON/OFFはコアサーバーのダッシュボード画面からすることができます。
有効になっていた設定を無効に変更しました。

そして再度トライ!
またエラー画面が・・・
ネット情報によると設定反映まで5分程度かかると発見。
しばらくたってから再度アクセスすることに。
今度はアクセスできました!!
いやぁー長かった・・・とりあえず一安心です。
まとめ
今回の原因はサーバーの機能である海外からのアクセス制限がなんらかの形で影響していたためでした。
前日まで普通に使えていたのに突然使えなくなるなんて怖いですね・・・・
安心して運用するためには普段から不測の事態に備えてバックアップやトラブルシューティングが必要だと強く感じました。
web系は知識が不足しているので今後勉強していきたいと思います。
コメント